【伊藤忠商事】「謙虚は美徳」もう古い 伊藤忠・岡藤会長の直言【直言】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2024
  • バブル崩壊直後の1990年代から「失われた30年」が続いてきた日本で、企業が攻めの姿勢に変わり始めました。伊藤忠商事の岡藤正広会長CEO(最高経営責任者)はグローバルで勝ち抜くために、日本の伝統的な企業習慣を絶つ必要性を説きます。
    【記事】www.nikkei.com/article/DGXZQO...
    【日経電子版映像ページ】 www.nikkei.com/video/
    ※日本経済新聞社の動画について改ざんや、許可なく商用・営利 目的で利用することを禁じます。
    #直言 #伊藤忠 #岡藤正広会長CEO

Комментарии • 157

  • @Mark-vd2iy
    @Mark-vd2iy 3 месяца назад +139

    X上では「お前のところの社員で謙虚な奴なんて見たことないぞ」「社員がCEOの先を行っていた!?」みたいなコメントで溢れてるの好き

  • @basis20001
    @basis20001 3 месяца назад +119

    謙虚さは強さと自信に裏打ちされたものでないと相手から見下される。

    • @user-xm4ch9zt9y
      @user-xm4ch9zt9y Месяц назад +4

      それは謙虚さではなくて弱さだからな

  • @user-on8yj6is8n
    @user-on8yj6is8n 3 месяца назад +58

    あんたのところの社員、威圧ないやつがいないくらいには威圧感しかないぞ笑
    確かに競争心パラメータも振り切れてるな

  • @user-gd7yt8vl1s
    @user-gd7yt8vl1s 2 месяца назад +6

    日本がランキング上位だと言えるようなトークが出来るようになればいいですね🇯🇵

  • @user-ve2tr1ou3w
    @user-ve2tr1ou3w 3 месяца назад +29

    決して古くない。現代人は自惚れてる奴が多いだけ。身の程知らず

  • @hilarrycarlton4748
    @hilarrycarlton4748 3 месяца назад +39

    コンバースからは手を引いて欲しい。

  • @s.k902
    @s.k902 4 месяца назад +67

    岡藤会長はハードからソフトの時代と仰ってるが、それも少し古いんじゃないかな?
    10年前とかなら確かにそうなんだけど、5年前ぐらいからは明らかにハードの価値が見直されてきてる。
    象徴的なのが半導体。
    GAFAなどソフトで強かったビッグテックはどこも自社製の半導体を作るようになったり、いかに高性能なGPUを確保出来るかに躍起になってる。ソフトで勝つ為にもハードでいかに差別化出来るかという時代に変わってきてるのがここ5年。
    しかし、日本企業の大手電機メーカーはどこも半導体を軽視して売っぱらっちゃって完全に取り残されてる気がしてならない。

  • @user-jz9cs8vt8d
    @user-jz9cs8vt8d 4 месяца назад +80

    SDGsバッジ付けててワロタw

  • @amaamayt
    @amaamayt 4 месяца назад +61

    中身のないプレゼンでやたら威圧感を醸そうとする商社マンがいるのは社内教育の成果なのか。
    考え方が 20年前くらいの内容な気がする。 i podが登場した 2001年頃の話かと思った。

  • @iamjoiamjo
    @iamjoiamjo 3 месяца назад +10

    記者が、、、、

  • @bourbonblack
    @bourbonblack 3 месяца назад +15

    株価が高くても、時価総額が高くても、社会に何も革新をもたらしてなければ意味ないと思う。

  • @moirta3
    @moirta3 4 месяца назад +48

    大企業ヨイショ新聞、日経。

  • @zumzum3458
    @zumzum3458 4 месяца назад +6

    配信ありがとうございます(._.)

  • @CheeseIsPizza
    @CheeseIsPizza 3 месяца назад +36

    威圧(ハラスメント)

  • @user-on8gp9wn6q
    @user-on8gp9wn6q Месяц назад +11

    表向きは謙虚です。ですが自信があるので強く出る必要がありません。
    はじめて伊藤商事社長のお話が聞けてとても嬉しいです。

  • @t.yeverythingisgoodreturn5893
    @t.yeverythingisgoodreturn5893 3 месяца назад +18

    岡藤会長は、日本は島国で長く鎖国時代があった。それは攻められるリスクが無い為、他国に大きく見せる必要がなかった。その様な地理的背景が謙虚な日本人気質を生んできたとも語っていたそうです。
    謙虚とは「強さと自信に裏打ちされたものでないと相手から見下される」←まさに至言!

  • @user-nu8fj4um4j
    @user-nu8fj4um4j 3 месяца назад +19

    個人レベルでは「競争」した方が合理性が働くが、社会全体としてのレベルでは「協調」した方が「競争」に余計なリソースを割かれないので、余剰をより多く生み出すのでは?余剰こそが豊かな気がするが。

    • @user-cg1nq7rc6k
      @user-cg1nq7rc6k 2 месяца назад

      ベーシックインカムチャンネル

    • @user-xg2sp8kj5o
      @user-xg2sp8kj5o 2 месяца назад

      それやって崩壊したのがソ連です!今は中国が後を追ってます!

  • @mnm2285
    @mnm2285 3 месяца назад +19

    伊藤忠の会長にまで上りつめたこともあるのか、丁寧な話口調の裏の強い威圧感を感じる
    この人自身が生き方を体現していると感じる

  • @encyclopediaruby5871
    @encyclopediaruby5871 3 месяца назад +18

    謙虚は日本人の足枷にしかなってない
    自尊心をもっと大切にするべき

    • @socialdistanceclub4247
      @socialdistanceclub4247 3 месяца назад +4

      大谷翔平が謙虚さの大切さを証明していると思う。謙虚さと自尊心は全く別物と思います。自信があるから、揺るぎない自尊心があるから謙虚にできるのでは?
      謙虚と下手に出るも違うと思います。

    • @encyclopediaruby5871
      @encyclopediaruby5871 3 месяца назад

      @@socialdistanceclub4247 大谷選手みたいな自主的な謙虚さを持ってる人は素晴らしいと思います。
      でも多くの日本人は他人に押し付ける謙虚さしか持ってないと思います。
      謙虚になれ、出しゃばるな、控えめに振る舞え、これ全部卑屈で自信がない人が言うことです。
      そういう他人に押し付ける謙虚さを日本人の美徳と勘違いしてる人が多いと思います。
      その結果今の謙虚さは日本人の足枷になっていると思います。
      なのでもっと自信、自尊心を高める教育が必要です。

    • @user-xg2sp8kj5o
      @user-xg2sp8kj5o 2 месяца назад +1

      ⁠@@socialdistanceclub4247
      稀有な反例を持って平均の反証をしないで、資本主義は力の世界ですよ。

  • @goood2024
    @goood2024 3 месяца назад +20

    自らの考えが時代遅れになっていないか省みることも必要なことかもしれませんね。

  • @nobusaito9488
    @nobusaito9488 4 месяца назад +14

    ソフトは日本人が得意なところ? 本当か? マンガなどのコンテンツという意味であればそうかもしれないが、今日本が劣っているのはそういう意味ではない。

  • @akizuki210
    @akizuki210 3 месяца назад +13

    ものづくりで言えば、日本の製造業は「品質」「努力」を重視するあまり、現場が非常に非合理的な環境になってしまっている。品質を下げずに利益を上げるため、努力するのが日本の美徳と思われているが、その裏には「できない」という言葉がNGワードのように埋もれてしまっている。現場の「できない」という声を聞き改善していくためにやっていくのが経営陣かと思うが「金を安易に使うな」「もっと考えろ、努力しろ」と半ば押しつけ状態で現場に圧を掛け、結果「できない」の声も上に行かなくなり、進退窮まった現場が不正を始める。これじゃ良いモノなど生み出せるわけがない。日本の製造業は精神論ではなくもっと「合理的」に行くべき。そもそも日本人の性格は本当に合理的じゃないと思います。

    • @Yuru-Oji
      @Yuru-Oji 8 дней назад

      バブル期の甘ちゃんが上層部から去れば変わるよ。もう少しの我慢だ。

  • @YASUHIKOOKAZAKI
    @YASUHIKOOKAZAKI 4 месяца назад +17

    エネルギーに強かった利もあったろう。本当に有能な経営者ならもう後進に道を譲るべき。中国のCITICに過去最大の6000億を投資したことが地政学的リスクを軽視しているような気がしてならない。

  • @mitsucachorro
    @mitsucachorro 3 месяца назад +5

    独裁。政治は独裁につきる、と、かの某元大阪府知事はいってたけど、企業はどうだろうかね。

  • @windeng3230
    @windeng3230 3 месяца назад +18

    商売は相手が謙虚であればこちらも謙虚に対応し、強気であればこちらも強気で対応すればよいだけ。逆のことを行うと信用と利を失う。
    どちらか一方が正しいなんて事は商売においては存在しない。

    • @user-bw5up2yj1q
      @user-bw5up2yj1q 3 месяца назад +3

      その相手に合わせる姿勢が舐められるってことじゃないの?

    • @ss-go3ij
      @ss-go3ij День назад

      外国の状況を全く分かっていないですね。だから負けていくんです。何故日本の慣行が世界的常識と認識するんだろうか。

  • @iwataka545
    @iwataka545 4 месяца назад +15

    確かに優秀な人は川上に集中しすぎやなぁ。ただ一方で川上が変化が少なく競争も激しくないから日本人に向いてそう。川下はかなり個が強くないと生きていけない

    • @user-pe2yj3mk4s
      @user-pe2yj3mk4s 4 месяца назад

      今の日本は危険ですからね。
      ちゃんと大衆が適切に物事を判断する能力があればまだ良いんですけどね。
      例えば、今回の検察の大物政治家の逮捕や、起訴は90%ないと思いますね。
      再び検察捜査に不服な市民団体の方々が、自民党大物政治家を脱税容疑で東京地検に刑事告発をされたみたいですが今の法務検察は政治家逮捕、起訴はほとんど無理です。なぜなら、いつも私が言っている法務省(法務検察)の不祥事を、政治家は知っているからですね。黒川さんが法務省の事務次官というトップの時に起きた試験上の不正事件のことです。後に、安倍さんや菅さんがどうしても、黒川さんを検事総長にしたかったのは、そういうことでしょう。つまり、その不祥事を皆に明るみに出して膿を法務検察から取り出して解決しないことには検察は機能しないということですよ。最初から、国民は機能しない法務検察に淡い期待をしているのかよく分かりませんが詰んでいるわけです。最初から検察は本気で自民党壊すつもりはないわけでしょうね。法務省の人間の5年前から今も必死に冤罪のように1受験生を羽目続ける不正が法務検察の方々の最大の弱味だと思いますから。何なら自民党の政治家は、その不正話をだいたい知っていますからね。予備試験論文スレ参照。私がユーチューブコメントで、野党だけじゃなく、与党の政治家にも情報を5年に渡りだいぶ前に提供しましたから。当時の黒川さんに親しい政治家達でなくても知っているわけです。もちろん五人衆の誰かも岸田さんも。

  • @erank4425
    @erank4425 3 месяца назад +1

    協調を美徳とする特性も一つ要因だけど、もう一つは正しい競争ができない環境にあると思うね。
    癒着、コネ、贔屓、付き合い等が蔓延ってるせいで正しい競争を頑張っても報われないケースは多々ある。

  • @iro_26iro38
    @iro_26iro38 3 месяца назад +7

    「威圧」じゃなくて「威厳」とか、他の言い方だったらもう少し聞こえ方が違ったかもしれません。謙虚と卑屈は紙一重だというお話なのかなと解釈しましたが。日常的にハラスメントを受けてる人からしたら、これは伊藤忠が関わっている商品を買うのを再考したくなりそうです。

  • @user-qw3th1ew8v
    @user-qw3th1ew8v 3 месяца назад +2

    戦後の規制の中に政府対外の、売酷な案件多そうな。

  • @user-bo3bv6js1w
    @user-bo3bv6js1w День назад

    人に嫌われたくないから謙虚になる、言わば守りの謙虚は捨てた方が良いと思う。だが、人の話を聞かなくなる傲慢さを捨て、人から学ぶ姿勢を持つための攻めの謙虚は持った方が良いのでは

  • @gamingair772
    @gamingair772 3 месяца назад +11

    岡藤正広の若い頃の写真を見るだけで分かる
    こういう古いタイプの眼鏡を掛けてるこういう面をした関西弁を話すやつだったんだなと自分が学生の時と同じ時間軸に持ってきて仮定する
    すると、そこに座ってる髪の毛の無くなったお爺さんが大したことがない存在に見えてくる
    年寄りの話は話半分に聞いたほうが良い、尊敬しても意味はない、だってあなたの世代とは条件が違うんだもの

    • @Yuru-Oji
      @Yuru-Oji 8 дней назад

      バイアスカ掛かってる部分もあるけど、近からず遠からずて感じのご意見ですね

    • @user-xn7ku2db7x
      @user-xn7ku2db7x 4 дня назад

      そうそう。じじいの言うことなんか聞かなくていい。世間では老人を敬えだの言う通りにしろなどと言われるが、無視でいい。最低限の政治的な聞いている風ポーズだけで十分。なんなら親の言うことも無視でいい。
      奴らとは同じ時代を生きてないし、価値観も全く違う。奴らの価値観に染まったらただ搾取されるだけだぞ。30年前の10年間と現代の10年間は全く違う。

  • @commerce-qx3nn
    @commerce-qx3nn Месяц назад +14

    伊藤忠は時価総額(株主に対する顔)が良いだけで品生(謙虚さも含む)や社風は三琉だよ。

    • @Yuru-Oji
      @Yuru-Oji 8 дней назад +1

      と、五流が匿名で吠えております🤭

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn 8 дней назад +4

      @@Yuru-Oji
      ごめん、盛大にオ成ってるトコ悪いけど、IBMなんで😛

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn 8 дней назад +3

      @@Yuru-Oji
      君の方が太刀悪いよねw

  • @mikio0205
    @mikio0205 29 дней назад +1

    社内では、肩書き掲げて威圧感半端ない。
    部署で必要な国家資格を取得していないのに…
    社内では立ち回りが素晴らしい。
    まあ、これも必要なんだろう…
    社外では、社内で有った威圧感が全く消える。
    何だかな?
    こんな企業ばかりが🇯🇵には少なく事を祈る。
    …さあ、次なる資格試験の為、勉強しよう…
    良いお話を拝見出来ました。
    有難う御座いました。

  • @google_admin1
    @google_admin1 3 месяца назад +16

    おいおいトップがこれかい、ものづくりが古いだ?ハードからソフトだ?その感覚が10年遅れてるよ。
    これからの時代ハードもソフトも同じくらい大事だぞ。

    • @user-os2qq3vw7m
      @user-os2qq3vw7m 3 месяца назад +2

      じゃあその考えで成果出してみなさい。強さとはそういうもの。

  • @tensou9822
    @tensou9822 3 месяца назад +16

    日経新聞を読むと…こうなります

    • @wanko1199
      @wanko1199 10 дней назад +1

      で、君は今何を読んで日本にどんなインパクト与えてるの?

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn 8 дней назад

      @@wanko1199
      そう言う尾間絵はインパクト与えてんの?🤓

    • @wanko1199
      @wanko1199 4 дня назад

      @@commerce-qx3nn
      新聞について言及がないからやり直し

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn 4 дня назад

      @@wanko1199
      言及する必要性の説明がないからやり直し。

  • @user-zg2kq7eb1m
    @user-zg2kq7eb1m 3 месяца назад +8

    新聞で見てタイムリーで見たかったやつです。嬉しい!

  • @user-zw7re4dm9e
    @user-zw7re4dm9e 12 дней назад

    日本の強み
    自動車、商社は不滅です。

  • @jayharding3
    @jayharding3 4 месяца назад +10

    日本人として頑張る !!!

  • @forwork5751
    @forwork5751 3 месяца назад +1

    日本人は謙虚だから控えめに自己評価してしまうが、これは海外でのビジネスだと足元掬われるからもっと自信持ってこうよってのはそうだと思う。
    日本製品は中間製品に多いのも共感。その反面、最終製品はアップルやサムスンのテレビとかになってしまっているとは言うが、まあ日本もクルマ作ってるし。あらゆる業界で勝ち続けるのは難しいと思う。世界に冠たる最終製品を作る企業でもないのに声高に言える立場ではない気が。個人的には日本が今後目指すべきはアップルがiPhone作ったように目のつけどころ×技術力×価格競争に巻き込まれない製品作りと思うので、ぜひマーケットインの視点からご指導いただきたい。

  • @GoldeeSuperKamichu
    @GoldeeSuperKamichu 2 месяца назад +5

    金のために美徳を捨てる。さすがビッグモーターに手をだすだけあるわ。

  • @kasumi9994
    @kasumi9994 3 месяца назад +5

    謙虚になった時に本来の自分が見下される程度の実力しか無いってだけの話でしょ
    それを勘違い甚だしい威勢の良さで体良く塗り固めてるだけじゃん
    ただのハリボテ
    実力ないから舐められたくないと思うのです
    これが日本企業のトップとか先が思いやられるわ

  • @redhotisgod
    @redhotisgod 3 месяца назад +5

    伊藤忠で謙虚な人間の方が少ない。元社員の私はよく珍しい言われていた。

    • @ss-go3ij
      @ss-go3ij День назад

      でも外国で負けている。何かが足りない。

  • @user-gl7zw2ok3k
    @user-gl7zw2ok3k 3 месяца назад +2

    消費者に可視化されやすい製品への注力と、ハード→ソフトへの移行がポイントとのこと。
    品格に溢れた貴重なお話ありがとうございます。

  • @socialdistanceclub4247
    @socialdistanceclub4247 3 месяца назад +21

    大谷翔平はあんなに謙虚なのだが。

    • @user-yf7hm4xk2p
      @user-yf7hm4xk2p 3 месяца назад +8

      ビジネスの話してるんだが。

    • @akitaka9714
      @akitaka9714 3 месяца назад

      そういう、アホなつっこみ入れて、ささやかなマウントを取った気になるやつが多いから嫌になる。きちんと実績残してる人の話を素直に聞けないってクズだよな、まったく。

    • @user-xg2sp8kj5o
      @user-xg2sp8kj5o 2 месяца назад +4

      何を見てたんですが、大谷さんは圧倒的な力と実績に裏付けされた人ですよ。

  • @themuraoka
    @themuraoka 3 месяца назад +1

    辻政信 が ノモンハン戦の前に、全く同じ事言ってたな、、、

  • @user-hs8qg5mz2j
    @user-hs8qg5mz2j 3 месяца назад +9

    川上がホワイト+高給で川下=消費者に近づくほど激務+薄給になるから、
    そら優秀な人はそっちにいくよ…

  • @user-wi6bs5wf2y
    @user-wi6bs5wf2y 3 месяца назад +3

    良いコメントが多いなー!勉強になります。

  • @tadshino6611
    @tadshino6611 3 месяца назад +7

    控えめに謙虚にやってて世界トップの商社できてるんだから良い感じに見える。でもある程度威圧しないといけない世界の強豪と戦ってる環境にいるんだろう。頑張れ。頑張れ。

  • @user-xg4gx7uy8i
    @user-xg4gx7uy8i Месяц назад +2

    さすが大手企業の会長。
    話す内容もそうだが
    スーツの着こなし、身なりから素晴らしい。

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn Месяц назад +2

      外面だけで評貨しTEるつMOりになってて草😂

    • @user-xg4gx7uy8i
      @user-xg4gx7uy8i Месяц назад

      ⁠@@commerce-qx3nn語彙力もこの動画から学んだら?

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn Месяц назад +1

      @@user-xg4gx7uy8i
      国語力の無亥君に言われても何も響かんよw

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn Месяц назад +1

      @@user-xg4gx7uy8i
      Your lack of Japanese lang. skills doesn't resonate with us. lol

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn Месяц назад +1

      @@user-xg4gx7uy8i
      Your lacx of Japanese lang. skills doesn't resonate with us. lol

  • @xyz2552
    @xyz2552 3 месяца назад +12

    まさに日本の失われた30年を作ってきた人の頭の中って感じ。

  • @user-yd5kc2dk4n
    @user-yd5kc2dk4n 3 месяца назад +1

    すごい

  • @tksjp6676
    @tksjp6676 10 дней назад

    伊藤忠の営業マンて挨拶から声でかいイメージしかないわ
    謙虚なイメージとかそもそもないから安心汁

  • @user-vz9ke3pi9u
    @user-vz9ke3pi9u 2 месяца назад

    生真面目な日本人に世界を席巻するオリジナルでユニークな最終製品作りは向いていない  オリジナルなアイデアで成功したのは即席麺だけ ウオークマンは欧米が考えたテープデッキを小さくしたもの 日本人特有の几帳面、真面目を評価してもらえる部品作りが向いている

  • @saruken3250
    @saruken3250 3 месяца назад

    90年代の「国際化」の話かと思ったわ。それが転じて、2000年代の「グローバル化」で日本経済の迷走に拍車がかかることになるのに。なんか日本の総合商社の限界を感じた。

  • @user-ft8ki9kw7o
    @user-ft8ki9kw7o 13 дней назад

    最終製品が表に出なくても良くね

  • @Innamoramento9
    @Innamoramento9 3 месяца назад +5

    I totally agree. Japanese culture is WAY too self-critical. There is no need to apologize so much. And overworking to death at a shitty company? Just quit before ruining health, and file a lawsuit immediately. I think hyper self-criticism causes many problems in perceiving reality objectively.

  • @Bank_Independent_research
    @Bank_Independent_research 4 месяца назад +3

    レジェンド登場

  • @user-ql5vh1vs4n
    @user-ql5vh1vs4n 3 месяца назад +6

    喋りが上手ですね。さすが伊藤忠をトップに導いただけある。

  • @tartan3683
    @tartan3683 3 месяца назад +5

    どうでもいいが、伊藤忠も含めて関連企業には今後一切投資も金も出さない。

  • @souaoki6131
    @souaoki6131 Месяц назад

    日本経済の低迷原因は、財務省と日銀のマクロ経済政策の失敗やん。日経と財界はそこに対して知らんぷりか、むしろ持ち上げてる始末。

  • @AI-yj6bc
    @AI-yj6bc 3 месяца назад +1

    絶対取ると自分で腹くくってやり抜くと運もよってくる

  • @YuSa-fg9oj
    @YuSa-fg9oj 3 месяца назад +27

    伊藤忠の奴ら、マウント取るやつばっかだが…?

    • @user-rf9qr5hz1w
      @user-rf9qr5hz1w 3 месяца назад

      動画見た?

    • @YuSa-fg9oj
      @YuSa-fg9oj 3 месяца назад +2

      @@user-rf9qr5hz1w皮肉という概念はご存知?

  • @helvetica4605
    @helvetica4605 3 месяца назад +5

    実際強気で行かないと仕事とれんのや

  • @user-mg8vb5bh2u
    @user-mg8vb5bh2u 3 месяца назад +1

    ネクタイの厚みが大物のそれやな

  • @taich5788
    @taich5788 2 месяца назад +2

    三方よしねー。ほんとにそれできてるのって三菱商事では?成長した今だからこそ、理念に立ち返るべき。

  • @ch-ll4gs
    @ch-ll4gs 12 дней назад +4

    分かる、謙虚な人間は女々しい

  • @professorchannel
    @professorchannel 4 месяца назад +3

    入社します!

  • @agentsangels7627
    @agentsangels7627 15 дней назад

    オッケー頑張ろう島国

  • @user-zt5yi3nt4n
    @user-zt5yi3nt4n 3 месяца назад +6

    これで、経営者なんだ。
    大したこと言ってないか気がする

    • @user-pb6pg5md4x
      @user-pb6pg5md4x Месяц назад +1

      会長になってから言え

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn Месяц назад +4

      @@user-pb6pg5md4x
      株主なら十分言えるだろう。会社の株買っTEんだから経営層が変NAこと言って時価総額に影響受けたら文句の一つも言いたくなるわ。

  • @user-ub1gh6cr8j
    @user-ub1gh6cr8j Месяц назад

    自分らが叩けないからって、コメ欄開放して叩かせるスタイル。そういう卑怯なとこあるよね日経。

  • @user-ns8xc9wq3q
    @user-ns8xc9wq3q 3 месяца назад +2

    よっぽど大東飯店の天津飯、美味しかったんやなぁ😊

  • @adgjmptwdmwajtgp
    @adgjmptwdmwajtgp Месяц назад +9

    商社の中で1番信用できない社長。
    言ってる事が無茶苦茶で消費者を馬鹿にしてる。
    ビッグモーターの社員の雇用を守りたい?
    被害を受けたお客様を救いたいと言えないのが伊藤忠を表してる。

    • @SH-tg7ys
      @SH-tg7ys 12 дней назад +3

      なぜ信用できない?
      伊藤忠をここまで伸ばした圧倒的な実力者でしょ

    • @Yuru-Oji
      @Yuru-Oji 8 дней назад +1

      救う、とは?

  • @kii5704
    @kii5704 4 месяца назад +4

    せっかく内容良いのに
    動画のテイスト古いのもったいない

  • @user-vs3od9mb5d
    @user-vs3od9mb5d 3 месяца назад +7

    大物に見せた単なる小物

  • @Resilience_Literacy.47
    @Resilience_Literacy.47 3 месяца назад

    威圧間とは、啖呵を切る(プレゼン)と私は捉えました。それに対して周囲が応えてゆく✨ 🌐 March.One 🇯🇵 Reiwa.6 ☯

  • @unlabeled000
    @unlabeled000 3 месяца назад +7

    価値観古いおじさんがなにか言っておる

    • @user-nq5rv1wg7l
      @user-nq5rv1wg7l 3 месяца назад +1

      どこら辺の価値観が古いんですか?教えてください

    • @unlabeled000
      @unlabeled000 3 месяца назад

      @@user-nq5rv1wg7l コンサルフィー払ってくれや。でもどう考えてもハードからソフトは前時代的ではないでしょうか。今のスタートアップ界隈調べたらどうでしょう。

  • @user-pn5ty2oo9t
    @user-pn5ty2oo9t 3 месяца назад +1

    やれよってことだな

  • @yk7000
    @yk7000 3 месяца назад +2

    アメリカの企業とはレベルが違い過ぎ(ハードもソフトも)、おそらく日本が追いつくのは不可能。
    失われた30年の間にアメリカは30年進んでるから60年は違うと思う。
    機械(車、重工業製品、精密機械)でいえばまだ戦えるかもしれないが、世界を圧巻させるようなもの(物ではなく)は厳しいだろうな。

  • @XX-xt9zp
    @XX-xt9zp 2 месяца назад

    GAFAがソフトと言ってる時点で本当の意味でGAFAのビジネスを理解して無いやろ。

    • @yamaohk
      @yamaohk Месяц назад

      ハードウェアか、それ以外のシステム、ソフトウェア、クラウドサービスとか言えば
      ハードというよりソフトでしょうか。私はよくわかっておりません!

  • @user-ew9gx4ci8z
    @user-ew9gx4ci8z 4 месяца назад +6

    会長が体育会系に見えない!?

    • @amaamayt
      @amaamayt 4 месяца назад

      高校生時代に結核を患われたとのことだからスポーツとは縁遠かったのでは。

    • @user-ew9gx4ci8z
      @user-ew9gx4ci8z 4 месяца назад +2

      @@amaamayt 体育会系ではなくても,
      文系職は務まる!!

  • @user-kp4kr8fx8b
    @user-kp4kr8fx8b 3 месяца назад

    自己肯定感を高めよ

  • @user-ew3gg4tg7u
    @user-ew3gg4tg7u 3 месяца назад

    古くない❗️

  • @user-yf4dp5gv1v
    @user-yf4dp5gv1v 3 месяца назад +6

    商社だろ。魅力は感じないし成りたくもない。

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 3 месяца назад +2

    敗戦国根性染みついてますし、氣はghqに気に変更されてますから。(笑)

  • @underthepalace8233
    @underthepalace8233 3 месяца назад

    かっけえ

  • @user-xg2sp8kj5o
    @user-xg2sp8kj5o 2 месяца назад +1

    コメント欄の威圧をパワハラ的な認識でしか見れないのは、日本の視野狭窄さを見た気がする。川上、川中の話は「富の未来」でも指摘されているサービス業へ新技術が適応されるのが遅いという話で、ライドシェアも良い例。昨今への半導体投資が追い風になり、強いソフトウェア企業が誕生すると良いですね。

    • @commerce-qx3nn
      @commerce-qx3nn Месяц назад +2

      実際問題社員のシTSUは低いから顧客の評貨だぞ。現実見ろ。

  • @syouwarando
    @syouwarando 18 дней назад

    つまらない
    オッさんの話

  • @user-bt8bv5cn4b
    @user-bt8bv5cn4b 4 месяца назад +3

    敗戦国贖罪意識を何時迄持たないといけないのかって話。

  • @user-le8gn1rn5r
    @user-le8gn1rn5r 3 месяца назад

    我が社の、技術者でありながらあれだけの企業を一代で築かせた稲盛名誉会長の足元にも及ばない